1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

『本草和名』 095/365

投稿日:2021年4月5日 更新日:

和本 本草和名 上巻 (長野電波技術研究所)

本草とは「自然由来のもの」といった意味である。

醍醐天皇の侍医・深根輔仁によって、918年に編纂された。
約1,025種の植物の漢名に、日本での産出の有無、別名、出典、産地などが記され、万葉仮名で和名が書かれている。

大陸からもたらされた知識は日本流に解釈して研究が進んでおり、それは後に輸入されることになる、西洋科学を迎える下地となった。

 

※植物以外も掲載されており、魚介類は25種。現在では判別できないものもある。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沖縄と奄美 267/365

沖縄諸島は南西諸島中央部、奄美諸島は薩南諸島南部に位置する。

稲荷神 147/365

京都の伏見稲荷大社を総本宮とし、全国で祀られる。

神楽 154/365

かつては通夜や葬式でも行われた。

海女 349/365

アワビ、サザエ、ウニなどを潜水、採取する漁を行う人のこと。

河川の生き物 190/365

「川魚漁師」と呼ばれた淡水魚の専業漁師は、現在はほとんどいない。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ