1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

お盆とお彼岸 055/365

投稿日:2021年2月24日 更新日:

kicoriya 丸盆 木製 30cm

 

お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略した言葉。
お彼岸は正式には「到彼岸(とうひがん)」と言う。

盂蘭盆会は飛鳥時代に中国から伝わった仏教行事で、奈良時代に宮中の行事として取り入れられた。これが、古来から日本にあったとされる「魂祭(たままつり)」と結びつき、現在の形になったと言われる。

彼岸は春分の日と秋分の日の、それぞれ前後3日間のことを指す。
太陽が真西に沈むため、「西方極楽浄土」の阿弥陀仏を拝むのにちょうどいい、というところから、彼岸はあの世の祖先を偲ぶ日、という風習につながった。

 

※お萩(こしあん)とぼた餅(つぶあん)は基本的には同じものだが、春の「牡丹」、秋の「萩」をモチーフにしている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

鎌倉絵巻 117/365

鎌倉時代になると、合戦絵巻が盛んに作られるようになった。

伊藤若冲 257/365

「若冲」という名前には「充実したものは空っぽに見える」という意味があるという。

御木本幸吉 326/365

トーマス・エジソンも彼を絶賛したという。

豊田佐吉 263/365

佐吉は国産自動車の開発を遺言し1930年に死去。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ