1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

発酵 081/365

投稿日:2021年3月22日 更新日:

「発酵」のことが一冊でまるごとわかる

微生物が栄養素とする有機物を酸素を使わず分解することを指す。

人間に有益なものを生成する場合それを「発酵」と呼ぶが、有益でないものは「腐敗」と呼ばれる。その過程は同じものである。

高温多湿な地域性を生かして、日本では発酵食品が発展してきた。
醤油・みりん・味噌・酢などは和食には欠かせない。

酒造りにおいて、パスツールを先んじること300年、低温殺菌法を発明するなど、発酵技術は世界基準だったと言える。

 

※現代では「バイオ化学」として発展し続けている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

四国 288/365

世界で第49位の大きさの島である。

『小倉百人一首』 080/365

藤原定家による秀歌選。

小林一茶 178/365

「生活派」とも呼ばれる、江戸時代の俳人。

理化学研究所 319/365

株式会社、特殊法人を経て独立行政法人として再発足。その後、国立研究開発法人となった。

高松塚古墳壁画、キトラ古墳壁画 019/365

1972年の大発見で、奈良県明日香村の高松塚古墳は有名になった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ