微生物が栄養素とする有機物を酸素を使わず分解することを指す。
人間に有益なものを生成する場合それを「発酵」と呼ぶが、有益でないものは「腐敗」と呼ばれる。その過程は同じものである。
高温多湿な地域性を生かして、日本では発酵食品が発展してきた。
醤油・みりん・味噌・酢などは和食には欠かせない。
酒造りにおいて、パスツールを先んじること300年、低温殺菌法を発明するなど、発酵技術は世界基準だったと言える。
※現代では「バイオ化学」として発展し続けている。
(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)
斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。
1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365