1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

こけし 244/365

投稿日:2021年9月1日 更新日:

赤梅 こけし 6寸

白肌の雑木(ミズキ、イタヤカエデなど)をろくろでひいた人形のこと。

江戸時代後期、東北の温泉地で湯治客の土産物として誕生したといわれる。
精霊の姿を象っている、幼児のおしゃぶりなど、その起源には諸説ある。

芥子坊主(けしぼうず)という、江戸時代の子供の髪型に似ているからこけしという名前になったという説もあるが、地域によって「きでこ」と呼んだり、「木削子」と表記したりとさまざまであった。

 

※1940年、「東京こけし会」の総会で、「こけし」という呼称に統一された。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

古墳 004/365

前方後円墳は日本だけのオリジナルの形である。

歌川広重 292/365

モネ、ホイッスラー、ゴッホなど、彼の絵の影響を受けた西洋の画家は多い。

尾崎紅葉・幸田露伴 241/365

「紅露時代」と呼ばれる明治20年代の文学界を代表する作家。

浄瑠璃・文楽 208/365

人形劇と融合し、大人向けの文化となったのは世界にも類を見ない。

新撰組 303/365

「公武合体派」に属し、「池田屋事件」「禁門の変」などで名を挙げた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ