1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

戦闘機・戦艦 340/365

投稿日:2021年12月6日 更新日:

明治以来、積み上げてきた日本の技術力が、太平洋戦争にも投入され、世界を驚かせた。

堀越二郎・曽根嘉年らの設計による戦闘機「零戦」は米英に恐れられた。

戦艦「大和」も史上最大の排水量を誇り、世界最強と謳われた。

ともに技術力は高かったが、原料や工作機械の輸入が滞り、整備するための熟練工も戦闘に駆り出されて戦死し、その技術を保持することができなかった。

 

※世界初の新造空母は日本の「鳳翔」だった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

連歌 143/365

歌壇には、二条良基や宗祇などの新しい、優れた指導者が次々に現れた。

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

『東海道中膝栗毛』 185/365

作者は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)。

土偶と埴輪 005/365

土偶は、日本の東・北地域で出土することが多い。
埴輪は、有力者の墳墓に埋葬されている。

佐渡島・隠岐諸島 351/365

『日本書紀』の神話では、両島は5番目に双子として生まれたとされる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S