1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

織物 067/365

投稿日:2021年3月8日 更新日:

たのしい手織り 好きな糸で織る まきものと雑貨

青森の三内丸山遺跡で見つかった通称「縄文ポシェット」は、独自の製作法による、日本最古の布だと言われる。

日本の織物の歴史は縄文時代に遡ることができる。
大陸からの技術と、輸入された生糸によって、日本の織物は発達してきた。

国産の生糸・織物が主要な輸出品となるのは江戸中期ごろを待たなければならない。
明治になり、近代化していく中で、絹産業は日本の基幹産業になっていく。

 

※日本初の本格的な器械製糸は富岡製糸場で開始された。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷隆盛 310/365

勝海舟との会談により無血開城を実現させるなど、時代の変化に柔軟かつ大胆に対応した。

『東海道中膝栗毛』 185/365

作者は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)。

伊藤若冲 257/365

「若冲」という名前には「充実したものは空っぽに見える」という意味があるという。

九州 295/365

『三国志』『古事記』にも登場する、古くから外国の玄関口として栄えた場所。

山岳信仰(山伏/修験道) 126/365

土着の信仰と道教・仏教・陰陽道などが習合し、独特の信仰に発展した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ