1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

中原中也 325/365

投稿日:2021年11月21日 更新日:

中原中也は医師の家に生まれたが学問は続かず、詩人としてその生涯のほぼ全てを捧げた。

小林秀雄との出会いも大きかった。
同棲していた長谷川泰子は小林に奪われ、大学に通っていると嘘をついて親元から仕送りを受け続けた。

1929年、同人誌『白痴群』を創刊。
小林が編集責任者だった『文學界』から新作を発表し続けていたが、1937年、『在りし日の歌』を小林に託し、30歳で死去。

 

※独創的な作風は後世の作家たちに大きな影響を与えた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

陰陽道 161/365

平安時代には貴族を中心に、生活に欠かせないものになり、陰陽道は政治的にも決定要素として重要視された。

『今昔物語集』/『宇治拾遺物語』 094/365

ともに編者は判明していない。

新撰組 303/365

「公武合体派」に属し、「池田屋事件」「禁門の変」などで名を挙げた。

執権政治 163/365

鎌倉幕府初期から御家人同士の血生臭い争いが続き、北条氏はそれに勝利した。

宮古諸島・八重山諸島 366/365

両諸島を併せて、先島諸島と呼ぶ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

master of none

master of none

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ