1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『源氏物語』 066/365

投稿日:2021年3月7日 更新日:

源氏物語 A・ウェイリー版1 

 

1000年以上を経ても、日本文学史上の最高峰だと評される、世界初の長編小説。

400字詰め原稿用紙に換算すると2000枚に達する長さであり、文章力の高さにも評価がある。

作者である紫式部は幼少から才能を認められた女性で、藤原道長にも重用された。

世界中で研究が続いているが、作品の主題は何か、については国学者・本居宣長の「もののあはれ」という論説が有名である。

 

※紫式部は一条天皇の中宮・彰子(しょうし)の家庭教師を務めた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和時計 207/365

それを「和時計」という。

奥州藤原氏 135/365

最盛期を迎えた3代目・秀衡の頃に、源義経をかくまった。

自然災害 302/365

自然からの恩恵の裏返しとも言える。

陶磁器 202/365

土や粉末状の鉱物を練り固め、成形・乾燥・焼成したものの総称。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

大晦日、『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』を完読いたしました。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S