1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

陰陽道 161/365

投稿日:2021年6月10日 更新日:

呪術廻戦 16

5つの要素、それぞれに陰と陽があるという考え方から十干(じっかん)、天文の方位を表す十二支(じゅうにし)、を組み合わせて暦法を作り、様々なことを占う学問。

平安時代には貴族を中心に、生活に欠かせないものになり、陰陽道は政治的にも決定要素として重要視された。

説話や伝奇物語の主人公として有名な安倍晴明は式神を駆使し、占いや呪法で悪を退治し、未来を予見したという。

 

※呪術的なものは修験道に吸収され、民間にはあまり広まらなかった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家紋 230/365

平安時代後期、藤原実季が自分の牛車に「巴紋」をつけて目印にした、などそのルーツには諸説ある。

織物 067/365

日本の織物の歴史は縄文時代に遡ることができる。

海底資源の発見 253/365

「資源がない」と言われ続けてきた日本だが、近年は近海の海底資源が注目されている。

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

ひな祭り 027/365

9月9日の重陽の節句には「後(のち)の雛」を飾る風習もあったという。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S