1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

論理学 062/365

投稿日:2019年3月3日 更新日:

ロンリー・チャップリン [feat. 鈴木雅之]

ソクラテスは人間である。
ソクラテスが人間であるならば、ソクラテスはいずれ死ぬ。
ゆえにソクラテスはいずれ死ぬ。

この、

1.p
2.pならばq
3.ゆえにq

という構造が有効であるか、否か。
論証が有効になるのは、そこにかかっている。

論理学は、どの論証における「格」が有効かを調べる学問のことをいう。
構成する各要素ではなく、「構造」そのもののことを「格」と呼びならわす。

「かつ」「または」「ゆえに」などを論理語という。
これら、論理語の関係性や論理学そのものは、哲学を学ぶ上で最優先のものとされていた。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中世哲学 083/365

アベラールはエロイーズのおじに激怒され、局部を切断されている。

温室効果 025/365

これは「人類初」のことなのか。

バロック 047/365

オペラの男性主役は、思春期に去勢された「カストラート」が務めた。

後期印象派 248/365

彼らは印象派の画家たちと違い、孤独を愛し、単独で行動する傾向があった。

オゾン層 109/365

2000000:1である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S