1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

神道 350/365

投稿日:2019年12月16日 更新日:

カラー版 イチから知りたい! 神道の本

今日、日本人のほとんどは神社神道と、仏教を信仰している。

神道には大まかに分けて4つある。
神社神道、教派神道、民族神道、国家神道である。

国家神道は第二次世界大戦での敗戦まで、日本の公的な国家宗教として君臨した。
近代天皇制のもと、儒教や仏教の影響を廃止、寺や仏教美術の破壊にも加担した。

神道は自然と自然保護の観念において重要な意味を持っており、家族を敬い、穢れを清めるという思想も、神道にまつわる神話で重要な位置を占めている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パルテノンの神殿 017/365

清貧を重んじ、奢侈を嫌う一神教の人々によって、飾りは捨てられ、派手さは削られたのだろう。

『ギリシアの壺に寄す頌歌』 359/365

ジョン・キーツの詩。

イギリスの北アメリカ植民地 127/365

この、最初の考え方の違いのようなものが、今日のアメリカ人の、アイデンティティに残る緊張状態の根源だと言う人もいる。

形而上学 048/365

アリストテレスは形而上学のことを「第一哲学」と呼んでいたそうだ。

カバラ 091/365

世界を創造するために姿を現した神と、完全にうかがい知ることはできない神と。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S