1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

バートランド・ラッセル 349/365

投稿日:2019年12月15日 更新日:

まんがでわかる ラッセルの『幸福論』の読み方 (まんがでわかるシリーズ)

分析哲学の創始者。

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインやT・S・エリオットを指導したことでも知られる。

第一次世界大戦に反対する姿勢から職場であるケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジを追われ、主要な著作はその不遇な時代に書かれた。

「宗教は必要か」「結婚と道徳」「哲学入門」「西洋哲学史」など、今でも読まれる名著が多く、形而上学、言語哲学、認識論、科学哲学においても、大きな貢献を残した。

1950年にノーベル文学賞を受賞している。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正規曲線 354/365

正規曲線を最初に思いついたのはアブラーム・ド・モアヴルだが、特徴を数多く発見しているガウスの功績をして「ガウス曲線」と呼ばれることも多い。 正規曲線では、代表値(平均値、メジアン、モード)は、すべて同 …

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

音楽のジャンル 110/365

公・私ともに、ヨーロッパの音楽は、「社交の場を盛り上げるため」に発展していった。

『僕もアメリカを歌う』 338/365

ラングストン・ヒューズの1926年に発表された詩。

論理学 062/365

ゆえにソクラテスはいずれ死ぬ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ