1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

パブロ・ピカソ 318/365

投稿日:2019年11月14日 更新日:

ピカソとの日々

ピカソは神童だった。
父親は美術教師だったが、息子の才能を見抜いていた。

彼は第二次世界大戦中、ナチが占領するパリにいたが、その名声のおかげで、迫害はされなかった。

彼の創作エネルギーは、死ぬまで衰えなかった。
遺言さえなかった。
フランス政府は彼の作品の多くを相続税として徴収し、それを元手にしてピカソ美術館をパリに作った。

彼と、キュビスムの同志であるジョルジュ・ブラックは、古来から続いていきた美術の進む道を、完全に変えた。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジョン・スタインベック 086/365

大恐慌時代のアメリカの、多くの人たちの心をつかんだ。

ヴェルサイユ条約 288/365

ヴェルサイユ条約は、1919年、宮殿の「鏡の間」で調印された。

『再臨』 345/365

ウィリアム・バトラー・イェーツの詩。

イスラム教の五行 217/365

すべてのイスラム教に課せられる、5つの義務。五柱ともいう。

静電気 102/365

ベンジャミン・フランクリンはそこから、「避雷針」を考え出した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S