1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 278/365

投稿日:2019年10月5日 更新日:

【ノーブランド品】 手塗り 木製 ナッツクラッカー 人形 ホーム/クリスマス 装飾 飾り ギフト - 06

チャイコフスキーはカーネギー・ホールのこけら落としで指揮棒を振った(1891年)。
彼はみずから、「ヨーロッパよりもアメリカで人気がある」と書いていた。

彼ははじめ、祖国であるロシアでは評価されなかった。
モスクワ音楽院の教授で、民族主義作曲家のグループにいたにも関わらず、である。

今も評価は分かれたりする大作曲家であるが、芸術音楽の世界を知るわかりやすい入門曲を書いた作家として、その名を歴史にとどめている。

生水を飲んでコレラで死んだという説と、同性愛スキャンダルの発覚を恐れて服毒自殺したという説がある。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

メタフィクション 303/365

「メタ」とは、ギリシャ語で「後の」「超越した」を意味する接頭語である。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

今年(2019年)はどんな年でしたか。

アントン・チェーホフ 163/365

1896年の「かもめ」初演は散々だった。

ムアーウィヤ一世 259/365

ムアーウィヤ一世から始まるウマイヤ朝は661年〜750年まで続いた。

ヴェルサイユ条約 288/365

ヴェルサイユ条約は、1919年、宮殿の「鏡の間」で調印された。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S