1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

モダリティ 279/365

投稿日:2019年10月6日 更新日:

たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する

スピノザは、この世のすべては必然であり、偶発性は存在しないと言う。

この世界で、どの特徴が偶発的で、どの特徴が必然的であるか、それをいったいどうやって見分ければ用のか、を特定する問題。それがモダリティの問題だ。

自分をとっても、兄であった可能性、姉であった可能性、妹であった可能性、または一人っ子であった可能性、様々な可能性があったはずである。
ここに「偶発性」が存在する。

反対に、2+2=4という数式は、どう計算してもそれ以外の解にはなり得ない。
ここには「必然性」がある。

もし神が存在するとしたら、それは必然的に存在するのか?

その問いには、統一した答えはいまだに存在していない。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

儒教 343/365

そこには主に上下関係が存在し、これを守らないから社会が乱れる、とした。

イエス・キリスト 105/365

彼は降誕・受難・復活を経て、今でも多くの人に祈りを捧げられる「神の子」になった。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

今年(2019年)はどんな年でしたか。

カール大帝 057/365

トランプのキングのモデルだと言われている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S