1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

表現主義 283/365

投稿日:2019年10月10日 更新日:

現代の絵画〈11〉マティスとフォヴィスム (1973年)

自然主義を意図的に拒否した芸術家たちによって始められた運動。

強烈な色彩・人物像を荒々しく歪めて描いたりすることから、「フォーヴ(野獣)」とも呼ばれた。

パリで開かれた最初の展覧会がその始まりとされる。

ドイツではエルンスト・キルヒナーが「ブリュッケ(橋)」と呼ばれる芸術家グループを結成し、粗雑で荒削りな様式を発展させていった。

1905年以降、ヨーロッパ各地で表現主義は同時に起こっている。
1930年代半ばにはナチ政権から否定され下火になった。

表現主義者は、木版画を制作することが多かった。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『再臨』 345/365

ウィリアム・バトラー・イェーツの詩。

フェルマーの最終定理 333/365

357年間、誰も解けなかった問題を解いた。

『ギリシアの壺に寄す頌歌』 359/365

ジョン・キーツの詩。

ユリウス・カエサル 029/365

だけど、暗殺された。

帰納法 209/365

過去の事実から、結論を推論する。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ