主にマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによって書かれた四つを言う。
その他、外典福音書と呼ばれるものは多数あるが、大半は、あまりにもイエスを神秘的に書きすぎていると言うことから、異端的な位置付けをされている。
四人が書いたうち、ヨハネによる福音書だけは、時系列に沿っていない。
さらにマタイ、マルコ、ルカによる福音書も、お互いに、残りの2冊を見ながら書いたのではないか、と言われている。
また、マタイとルカは、未発見の第二の資料(「Q資料」と呼ばれる)を参考にしていると推察されている。
ヨハネによる福音書は、イエスが死んだ責任はユダヤ人にある、と主張する人たちの、根拠となっている。
(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)
1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365