1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

フランス革命 176/365

投稿日:2019年6月25日 更新日:

All You Need Is Love

この革命で、絶対王政の時代は終わりを告げた。

しかし、王政の時代よりも、多くの血が流れた。
革命勢力は王権の打倒後、すぐに残虐になり、何千人もの人がギロチンにかけられた。

かのマリー・アントワネットは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ったというが、革命新体制に異を唱えただけの人たちが暴力の泥沼の中で多く殺されたことは、今に至るも正当化できるとは言えない。

1789年7月14日にバスティーユ襲撃で始まったフランス革命は、1793年にルイ16世と王妃をギロチンにかけた。

1792年に革命派将校が書いた「ラ・マルセイエーズ」は今もフランス国歌だが、ビートルズは1967年、「All You Need Is Love」のイントロに使った。

それは、何を意味しているのだろうか。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 278/365

彼ははじめ、祖国であるロシアでは評価されなかった。

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

ダビデ王 063/365

すでにここから、あの「ダビデ王」になる片鱗は現れ始めた。

マルク・シャガール 332/365

シャガールは「すべての色は、隣の色と仲が良く、反対の色を愛するものです」と語った。

観念論 195/365

そこにある物は、私たちが意識しない時も、そこにある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S