1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

プラグマティズム 286/365

投稿日:2019年10月13日 更新日:

プラグマティズム (まんが学術文庫)

プラグマティズムは、チャールズ・サンダーズ・パース、ウィリアム・ジェイムズ、ジョン・デューイの三人によって創始された哲学思想である。

ある考えや命題が真であるかどうかは、抽象的な真実せいと合致する必要はなく、もっと簡単で、それを信じるに足る有力な証拠を我々が持っているかどうかである、と彼らは主張した。

中でもデューイは、プラグマティズムは進歩的な政治と強く結びついていると考え、そうした政治を20世紀前半に断固とした決意で擁護した。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東方正教会 175/365

口承の伝統が強いので、カトリックほど、聖書に頼らない。

マシュー・ベリー提督の日本 218/365

ヨーロッパの国々は追いつかれるだけでなく、追い抜かれた。

音楽のジャンル 110/365

公・私ともに、ヨーロッパの音楽は、「社交の場を盛り上げるため」に発展していった。

言語哲学 342/365

言語学との共通点も多い。

ロマン主義 164/365

過去の異なる様式を融合させるのも、その手法の特徴と言える。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S