1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

『白鯨』 177/365

投稿日:2019年6月26日 更新日:

白鯨との闘い(字幕版)

アメリカ文学を代表する、ハーマン・メルヴィルの名作。

白鯨が何を意味するのかは、今でも議論されている。

人間が思い上がっても制御することのできない、自然や、神がかったもの。
または無理に理解をしようとすれば、破滅が訪れる恐怖の存在。

キャプテン・エイハブを始めピークォド号の乗組員は艱難辛苦を乗り越え、白鯨モビー・ディックと対決する。

しかし、この物語の語り部イシュメイル以外、全員が白鯨によって深い海に引きずり込まれることになる。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 278/365

彼ははじめ、祖国であるロシアでは評価されなかった。

イエス・キリスト 105/365

彼は降誕・受難・復活を経て、今でも多くの人に祈りを捧げられる「神の子」になった。

正規曲線 354/365

正規曲線を最初に思いついたのはアブラーム・ド・モアヴルだが、特徴を数多く発見しているガウスの功績をして「ガウス曲線」と呼ばれることも多い。 正規曲線では、代表値(平均値、メジアン、モード)は、すべて同 …

『叫び』 290/365

中央の人物はムンク本人である。

『真珠の耳飾りの少女』 143/365

目と口に、わずかに塗られた白とピンク。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ