1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

ハギア・ソフィア 031/365

投稿日:2019年1月31日 更新日:

イスタンブール トルコ ハギア ・ ソフィア大聖堂教会 3 D ガレージ グッズ冷蔵庫マグネット

ギリシャ語で「聖なる知恵の教会」。
「アヤソフィア」と表記されることも多い。

そもそもは特定の教会堂建築のことを指し、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)にはたくさんあったそうだ。

今は、アヤソフィア(ハギア・ソフィア)といえばトルコのイスタンブール(コンスタンティノープル)にあるものを指す。

キリスト教を採用して分裂・建国されたビザンツ帝国の、象徴とも言える礼拝堂、皇帝専用の教会だった。

御多分に洩れずオスマン帝国に侵略された後はモスクに変えられたが、今は特定の宗教目的は廃した超人気観光施設になっている(2020年7月、モスクに回帰)。

トルコは地震の多い地域なので、その影響を受け、何度も補強されている。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピタゴラスの定理 319/365

ピタゴラスはギリシャで、数字を崇拝する教団を率いていた。

『ブランデンブルク協奏曲』 089/365

1721年、バッハはこの協奏曲を、ブランデンブルグ辺境伯クリスティアン・ルートヴィヒに献呈した。

ロマン主義 164/365

過去の異なる様式を融合させるのも、その手法の特徴と言える。

イギリスの北アメリカ植民地 127/365

この、最初の考え方の違いのようなものが、今日のアメリカ人の、アイデンティティに残る緊張状態の根源だと言う人もいる。

電磁スペクトル 186/365

それに合わせて、人間の目は出来上がっている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S