1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

デヴィッド・ヒューム 202/365

投稿日:2019年7月21日 更新日:

CafePress – Davidヒューム哲学マグ – Uniqueコーヒーマグカップ、コーヒーカップ S 17656375

ヒュームの著作のうち、もっとも議論を呼んだのは「自然宗教に関する対話」である。

この著作は、彼が死んだ後に出版されるように手配されていた。

この中で彼は、伝統宗教の教義を批判している。中でも「神が世界を設計した」という主張に関しては、徹底的な批判を加えている。

ヒュームは信念ではなく欲望こそが、人間の行動を動機づけている唯一のものだと主張した。
私たちが道徳的な判断をくだす時は、単に自分の好き嫌いを言っているだけであって、それより高尚なことをしているわけではない、という。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カバラ 091/365

世界を創造するために姿を現した神と、完全にうかがい知ることはできない神と。

キュビズム 311/365

ブラックとパブロ・ピカソは、主としてフォルムを分解することに関心を寄せた。

真 328/365

そのほかにも、「余剰説」がある。

黒死病 078/365

教会への畏怖の念が下降してしまったことから、ルネサンスへの萌芽は生まれた。

侵害受容:痛みを知覚すること 046/365

脳内にある痛みに関する部位は、身体的な痛みと、感情的な痛みを区別していない。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S