1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

表面張力と水素結合 067/365

投稿日:2019年3月8日 更新日:

水は答えを知っている (サンマーク文庫)

水は不思議だ。
水には「皮膚」がある。

水どうしは、分子が同じ力で引っ張り合うために、すべての力が相殺されてしまう。
しかしコップの中に入った水では、上に向かって引っ張る力がないため、その表面は上以外に引っ張られて、ぴんと張った膜のような層ができる。

これを「表面張力」と呼んでいる。

身の回りに常にあり、当たり前の存在と感じ、これがないと死ぬ。
地球にある水は、実はとても不思議な状態で存在しているのである。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『星月夜』 269/365

ゴッホは1889年6月19日の夜、サン=レミの精神病院で、これを描いた。

電磁スペクトル 186/365

それに合わせて、人間の目は出来上がっている。

エドガー・ドガ 199/365

彼は自分の作品に対して批判的だった。

パブロ・ピカソ 318/365

遺言さえなかった。

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン 356/365

彼は哲学的問題は、言語についての混乱に原因があると語った。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S