1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

『ヴィーナスの誕生』 066/365

投稿日:2019年3月7日 更新日:

ゴールデン☆ベスト

「ヴィーナスの誕生」の誕生は、暗黒の中世、キリスト教的世界と、それ以前の文化的豊穣(ギリシア・ローマ文化)との融合を図れないか、という試みから生まれた。

メディチ家は、「春(プリマヴェーラ)」・「パラスとケンタウロス」とともに、この「ヴィーナスの誕生」の政策をボッティチェリに依頼した。

ヴィーナスは、巨人族クロノスの父ウラノスの、海に投げ捨てられた男性器が起こした波の泡から生まれた。

ギリシア神話のこのおおらかな設定を、厳格で禁欲的なキリスト教絵画チックに描くことで、新しい文化を築いていこうとしたのかもしれない。

当のボッティチェリは、カリスマ的な修道士に心酔し、異文化に興味を持ってしまったことを後悔していたという。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハシディズム 098/365

汎神論(どこにでも神はいる)と「デベクート」と呼ばれる神との密着状態を説き、反発と同時に、熱狂をも呼んだ。

プラトン 020/365

裕福な家庭に生まれた市民でありながら政治家にはならず、哲学に進んだプラトン。

フランツ・シューベルト 194/365

彼はその短い生涯で、600曲以上を書いた。

ヒンドゥー教の叙事詩 322/365

「マハーバーラタ」と「ラーマーヤナ」がある。

『アメリカン・ゴシック』 339/365

彼はこの作品でシカゴ美術館のコンペで銅賞を獲得し、賞金300ドルを得た。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S