1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

メンデルの遺伝学説 060/365

投稿日:2019年3月1日 更新日:

グレゴール・メンデル―エンドウを育てた修道士

メンデルは修道士だった。
彼は庭を歩き回るうち、エンドウ豆の特徴に目をつけ、実験をした。

それが現在の遺伝学に、とんでもない影響を与える発見となった。
とはいえ1856年からの8年ほどで、彼が栽培・実験したエンドウ豆は28,000本にも及ぶ。

彼は生前は無名で、死後、その成果と偉業が再発見され、大評価を得た。

遺伝について、彼が生きていた当時の常識としては、

「両親の特徴がどちらも同じように混ぜ合わされて子供は生まれる」

「子供を身籠もる環境が、その子の特徴を形成する」

というのが主流の説だった。

メンデルはその常識を覆し、のちに「対立遺伝子」「優性遺伝子」「劣性遺伝子」などと呼ばれるようになる考え方を打ち出した。

「優性」は優れている、という意味ではなく、劣勢より優先的に形質として現れるという意味なので、現在では「顕性」、劣性は「潜性」などと呼んだ方が良いのではないか、という議論もある。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

印象派 185/365

独自の芸術集団に対する蔑称として「印象派」という言葉は生まれた。

因果関係 216/365

因果規則性説、および因果反事実説、どちらも欠陥がある。

ガブリエル・ガルシア=マルケス 058/365

当たり前のように感じるからリアリズム、ということで、登場人物たちは、現実には起こりえない魔的な現象に、何も言わない。

チンギス・ハン 071/365

彼の軍は、「服従しなければ皆殺し」政策をとった。

分析哲学 321/365

英語圏とスカンディナビア語圏を中心に、哲学研究では主流となっている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ