1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

ブラックホール 032/365

投稿日:2019年2月1日 更新日:

インターステラー(吹替版)

NASAやJAXAが打ち上げるロケットが、地球を飛び出すことができるのは、地球の重力よりも速い速度を出せているからだ。

私たちには「落ちた」としか感じない大気圏脱出失敗は、「地球に戻ってしまう」と表現することもできる。

ブラックホールは重力が無限大で、半径はゼロ。この重力に勝てる速度は、光しかない。光の速さで飛行できて、そこに人間が乗っている、という乗り物は作ることが不可能なので、ブラックホールの中心に近づくことは、人間にはできない。

光すらも吸収するほどの重力なので、その存在を目で見ることすらできない。

もしアメリカかどこかの大学の研究室で、ブラックホールを作ることが完全に可能になったら。ある部屋で、ブラックホールが出来たら。

その部屋は地球・月を含めたこのあたりすべてを飲み込んで、静かな暗黒になるだろう。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒンドゥー教の叙事詩 322/365

「マハーバーラタ」と「ラーマーヤナ」がある。

最後の晩餐 140/365

イエスは、この晩餐の後、みずからにどんな運命が迫るのかを知っていた。

エピクロス派 076/365

彼らエピクロス派は、「よく生きるとはどう生きることか?」を探求した。

イエス・キリスト 105/365

彼は降誕・受難・復活を経て、今でも多くの人に祈りを捧げられる「神の子」になった。

論理学 062/365

ゆえにソクラテスはいずれ死ぬ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S