1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

ヒンドゥー教の叙事詩 322/365

投稿日:2019年11月18日 更新日:

マハーバーラタ入門―インド神話の世界

「マハーバーラタ」と「ラーマーヤナ」がある。

その起源は紀元前3000年までさかのぼることができると言われている。

二つの支族の戦いを大プロットに、ヒンドゥー教の教えが盛り込まれているのが「マハーバーラタ」で、史上二番目に長い叙事詩であり、10万頌(じゅ)を超える。

「ラーマーヤナ」には家族の絆や敬虔な信仰が描かれており、24000頌からなる。

「マハーバーラタ」については「ここに説かれているもので、この世に存在しないもはなく、ここに説かれていないもので、この世に存在するものはない」と語り継がれている。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

印象主義のクロード・ドビュッシーとモーリス・ラヴェル 299/365

二人は疎遠になった。

19世紀の民族主義 271/365

彼は楽譜で、通常のオーケストラに加えて、本物の大砲を使うように指示している。

アイルランドのジャガイモ飢饉 197/365

アイルランドからアメリカへの大量移民は、この飢饉がきっかけになった。

『四季』 068/365

不遇のうちに人生を終えたが、彼の残した「四季」を知らない人はいない。

イスラム教の五行 217/365

すべてのイスラム教に課せられる、5つの義務。五柱ともいう。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S