1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

ホメロス 030/365

投稿日:2019年1月30日 更新日:

トロイ (字幕版)

昔、トロイ戦争(トロイア戦争)はただの伝説だと思われていたが、どうやらそうではないことがわかってきた。

20世紀になって、紀元前1200年中期ごろにこの戦争が原因で人為的に破壊されたのではないかと推測できる遺跡が、発掘されたからである。

文字にされるまでは、すべてを暗記することで口承されてきた叙事詩。
「イリアス」や「オデュッセイア」でホメロスが著した物語、物語性、キャラクターは、現代に至るまでもその影響を誇っている。

「アキレス腱」に、「アキレスの身体にある腱」以上の意味を持たせたのは、ホメロスなのである。

読むものにイメージを与え、語るものに映像を浮かばせる表現を多数用いて、何よりも「後世にまで残った」という功績が、とてつもなく大きい。

失われた文学や焼かれた物語が多い中、文化じたいは滅んだにせよ生き残っていること。
これこそが奇跡であり、古代ギリシャの神々の、最大の恩恵なのかもしれない。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストア派 069/365

人間が持つ感情を排除し、正しい考えを持つことで行動や人生は正しく、幸福に向かっていく。

フランス革命 176/365

しかし、王政の時代よりも、多くの血が流れた。

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン 356/365

彼は哲学的問題は、言語についての混乱に原因があると語った。

印象派 185/365

独自の芸術集団に対する蔑称として「印象派」という言葉は生まれた。

『カンディード』 135/365

ヴォルテールの交友関係は広い。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S