1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

忍者 356/365

投稿日:2021年12月22日 更新日:

史料のよって確認できる忍者の存在は、南北朝時代で、荘園支配に抵抗した伊賀・甲賀の「悪党」が起源とされる。

その源流は中国の兵法書『孫子』で、紀元前500年に遡る。

織田信長軍によって伊賀・甲賀は壊滅的な打撃を受けたが、その後徳川家康によって保護され、幕府の重要な任務を担うようになった。

しかし「忍者」という呼び名が定着したのは、実は昭和30年代になってからである。

 

※1980年代に大ヒットしたショー・コスギの映画『燃えよNINJA』は大ヒットし、以来、世界の共通語になっている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日蓮 224/365

日蓮宗の開祖。

八幡神 140/365

大分県の宇佐神宮を総本宮とする。

大仏 040/365

完成は752年。

『枕草子』 073/365

清少納言による随筆文学。

岡倉天心 320/365

本名は岡倉覚三。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ