1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

内村鑑三 357/365

投稿日:2021年12月23日 更新日:

キリスト教伝道者・社会運動家・ジャーナリスト。

ウィリアム・スミス・クラークの信仰組織に参加したことがきっかけで洗礼を受けるけ、新渡戸稲造、宮部金吾らとの厚い親交は生涯を通して保たれた。

第一高等中学校勤務時代、「教育勅語」に最敬礼をしなかったことが不敬とされ職を失う。

「無教会主義」を唱え、聖書に書かれていることを中心とした布教を重要視した。

のちには再臨運動に没入。
当時の彼の活動が、若者に与えた影響は大きかった。

 

※雑誌『聖書之研究』刊行はライフワークだった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和船 025/365

地域で取れる木材によって、地方で独自の形状を持っていた。

『平家物語』 115/365

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり」で始まる軍記物語。

平清盛(平家) 149/365

娘の徳子を高倉天皇に入内させ、生まれた安徳天皇の外祖父となった。

元号 006/365

最初に元号を使ったのは、紀元前、前漢の武帝である。

古代の仏師 026/365

朝鮮半島から仏教が伝来した6世紀半ば、同時に仏像を制作する技術者たちも渡来した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S