1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

陽明学 287/365

投稿日:2021年10月14日 更新日:

王陽明「伝習録」を読む

王陽明が起こした儒教の一派。
朱子学を批判し、心即理・知行合一などの実践倫理を説いた。

明代の末には公認されたが、清の時代には衰えた。

日本では形骸化した朱子学に反し、中江藤樹や熊沢蕃山など、幕府に批判的な立場をとる学者が多かった。

 

※乱を起こした大塩平八郎も陽明学者だった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大宝律令(律令制) 093/365

「律」は刑法。
「令」は行政法にあたる。

八幡神 140/365

大分県の宇佐神宮を総本宮とする。

外来種 155/365

日本の「外来生物法」の定義によれば、明治元年に移入された生物を指す。

『蜻蛉日記』 059/365

現代にまでその影響を残す『蜻蛉日記』は、率直に女性の心情を書き綴る文学の最高傑作と名高い。

七夕 048/365

しかし両方の星は7月7日、天の川を挟んで光り輝いている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S