1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

和菓子 279/365

投稿日:2021年10月6日 更新日:

紅葉屋本舗 モンドセレクション受賞 本竹皮包み 羊羹 2本セット(各230g)

製法によって生菓子・干菓子・半生菓子などに分類される。

菓子の起源は木の実や果物だが、稲作が伝わってからは餅や団子も作られるようになった。

間食である点心に含まれる「羹(あつもの)」は汁だったが、禅僧たちは葛粉などを用いて、羊肉に似せたものを食べていた。そこに甘みが加えられ、「羊羹」の原型となった。

 

※茶道の流行や外国からの西洋菓子など、さまざまな影響を受けて和菓子は、現在でも発展を続けている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雪舟と水墨画 138/365

鎌倉時代後期に、宋から伝えられた。

和柄 223/365

「市松模様」は江戸時代の役者・佐野川市松が愛用していたことから名前がついた。

鑑真 098/365

6度目の密出国で来日は叶ったが、失明していた。

対馬諸島・五島列島 358/365

独自の生態系を確立している。

森鴎外 234/365

明治の文豪。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ