1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

朱子学 280/365

投稿日:2021年10月7日 更新日:

宋名臣言行録

南宋時代の儒学者・朱熹によって大成された、儒教の一派。

鎌倉時代に日本に伝わり、禅僧が仏典とともに学んだ。
実践的に朱子学を進めたのが藤原惺窩で、徳川家康に進講し、江戸幕府の政治に取り入れられるきっかけを作った。

弟子の林羅山は将軍家4代にわたって仕え、官学への道を開いた。

※「少年老い易く学成り難し」が朱熹の作であるかどうかには議論がある。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銭湯 342/365

銭湯の形式は、当時は蒸し風呂だった。

鉄道 270/365

品川駅〜横浜駅間で仮営業が始まったのが1872年。

正月 013/365

正月にまつわる風習は、若い世代を中心に、だんだん重要視されなくなってきている。

ヤマネコ 169/365

縄文後期には本土にもオオヤマネコがいたことがわかっている。

醤油 251/365

そのルーツは古代中国に伝わる「醤(ひしお)」だと言われる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ