1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

円山応挙 264/365

投稿日:2021年9月21日 更新日:

いちからわかる 円山応挙

円山派の祖。

石田幽汀に師事し、30代半ばから「応挙」を名乗った。
玩具商の頃に携わった「眼鏡絵」と呼ばれる仕掛けからも影響を受けていると言われる。

応挙の絵は人気が高く、多くの門人を抱えた。

 

※足のない幽霊を描いたのは彼が最初である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平塚らいてう 350/365

戦後も婦人解放運動の前線で活動を続けた。

温泉 232/365

温泉の歴史は古く、中でも道後温泉は3000年の歴史を持つと言われる。

『日本書紀』 017/365

『古事記』と合わせて「記紀」と呼ばれる歴史書。

『蟹工船』(プロレタリア文学) 297/365

機関紙『戦旗』に掲載されたのが、小林多喜二の『蟹工船』である。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

大晦日、『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』を完読いたしました。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ