1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

中世/初期教会音楽 026/365

投稿日:2019年1月26日 更新日:

Gregorian Chant

中世のフランス南部では、宮廷詩人(トルバドゥール)たちが、宗教色のない世俗的な歌を作っていた。

それに対し、教会では史上初めてとされる、譜面に書かれた「単旋聖歌」が作られた。ミサで歌うためには、繰り返し不特定多数で歌うためには、譜面に書いて共有することが必要だったのだろう。

ミサで唱える典礼文には、「通常式文」と「固有式文」がある。

通常式文は、
キリエ・エレイソン(哀れみの賛歌)
グロリア・イン・エクセルシス(栄光の賛歌)
クレド(信仰宣言)
サンクトゥス(感謝の賛歌)
アニュス・デイ(平和の賛歌)
イテ・ミサ・エスト(終わりの唱和)

の六つの祈りから成る。

固有式文は、
イントロイトゥス(入祭唱)
グラドゥアレ(昇段唱)
オッフェルトリウム(奉納唱)

など、特定の祭日やそれぞれの伝統に即して選ばれ、歌われる。

ほとんどが単声で作られてきた初期教会音楽は、やがて複声、多声用に工夫され、発展していくことになる。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

19世紀の民族主義 271/365

彼は楽譜で、通常のオーケストラに加えて、本物の大砲を使うように指示している。

モーツァルトの『ピアノ協奏曲第21番』と『交響曲第41番』 166/365

モーツァルトはウィーン時代に、ピアノ協奏曲を17曲作った。

化学結合 270/365

化学結合には「共有結合」「イオン結合」「金属結合」の三種類がある。

階乗! 347/365

「!」は階乗を示す記号だ。

エラトステネス 011/365

その恩恵は、今も続いている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ