1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

年祝い 076/365

投稿日:2021年3月17日 更新日:

[シャレもん] 還暦祝い

一般には還暦(61歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、米寿(88歳)、白寿(99歳)など、長寿を祝う儀礼のことを言う。

「賀の祝い」「賀寿」とも言う。

地方によっても異なるが、中世ごろから始まった風習だと言われている。
女性は13歳に「髪上」、男性は15歳に「元服」という儀式があったが、現在では行われていない。

年祝いの贈り物には「櫛(苦と死を連想させる)」などの、縁起が悪いとされるものは避けるのが通例である。

 

※現代では、40歳や50歳の祝いはしない。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

島崎藤村 248/365

帰京したのちに『破戒』を自費出版。

浄瑠璃・文楽 208/365

人形劇と融合し、大人向けの文化となったのは世界にも類を見ない。

自動車 347/365

日本の自動車の歴史は1911年に始まり、戦後には世界を席巻することになる。

聖徳太子(厩戸王) 065/365

「厩戸皇子(うまやどのみこ)」。

伊豆諸島・小笠原諸島 344/365

平安時代には流刑地とされ、京都から公家などがやって来て京の文化を伝えた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ