1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

トマス・ジェファソン 183/365

投稿日:2019年7月2日 更新日:

トーマス・ジェファーソン3番目の大統領にお土産Playing Cards

アメリカ第三代大統領。

アメリカ独立宣言(1776年)に共和国の理想を盛り込んだ、流麗で才能溢れる文章を綴った。

彼は自分の主張とは反するところではあったが、フランスからルイジアナを買い取った。

その額は1エーカーあたり3セント、という破格だった。

彼は建築家でもあり、発明家でもあった。

政敵であり、大統領選では対立候補でもあったジョン・アダムズとは引退後、
親しい友人となった。奇しくも二人は、同じ日に亡くなっている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イーゴリ・ストラヴィンスキー 334/365

ストラヴィンスキーが書いた有名な三つのバレエ音楽のうち、最も物議を醸したのは「春の祭典」だ。

帰納法 209/365

過去の事実から、結論を推論する。

『叫び』 290/365

中央の人物はムンク本人である。

スペイン内戦 302/365

犠牲者の数は100万人を超えたと言われる。

コギト・エルゴ・スム 111/365

自分の考えや感情、欲求について考えることと、それ以外について考えることおは、何が違うのか?

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ