こういうエラーは、まだなんとか理解しやすいです。
ネットワークだったり、サーバーだったり、けっきょく「設定」の問題だったり。
よくは分かっていないもののw、ああ、まぁそういうことねというのはなんとなく理解できる。
今回、パソコンの電源を入れると、これです。
ここから動かない。
画面左上に、ぶわーっとコマンドが出てて、追加も削除もできない。
なにこれ。怖い。
読める、エラーっぽい単語は「カーネル」「パニック」「デバッガー」くらいかな…。
なんだこりゃ。
確かに最近、「新しくMacBookを買おうかしら」とか思ってたけど、彼に伝わったのかしら。
ちなみに貼っているめでたげなシールは「777」。
どこかのおみくじに入ってたものですw
「カーネル エラー」で調べてみると…
「致命的なエラー」とか「ハードディスクの問題」とかいう不吉な文字が並んでいます。
戦々恐々です。
画面の中にあった「Darwin」は、
アップルが開発するUnix系のPOSIX準拠オペレーティングシステム (OS) である。※wikipediaより
う〜ん、なんか、OSの問題なの?
よくわからないまま、単語をツテに検索しまくっていると、
「USBでつないでいる機器が問題の場合がある」と書いてくれている人がいて、ああそうなのと、バックアップ用の外付けHDDと、iPhoneのドックやプリンタを抜き、再起動。
変わらぬ…
変わらぬぞ!
いや、もうMacBook買うのやめるから!
今止まられると、死なれると困る!コンミリーテス(戦友諸君)よ!分かったから!
と静かに懇願していると、
「Apple Hardware Testを試せ」と書いてある記事を発見。
Mac本体が故障?「Apple Diagnostics」でハードウェアを診断する方法
https://gori.me/mac/mac-tips/79025
参考にさせていただきありがとうございました。
2013年6月より前に発売されたMacには「Apple Hardware Test」、2013年6月以降に発売されたMacには「Apple Diagnostics」が用意されているのだ!
私の旗艦は2013年の6月以前のものだったはず。
Appleのサイトにもありました。
Mac で Apple Hardware Test を使う方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201257
再起動時、「D」を押し続けろ、と。
おお!?言語を選べと??
おおおお!?
なんだこの、懐かしき0S9の香りはwww
とにかく、進めるしかないでしょう。
5〜6分で終わりました。
そして再起動。
元に、戻りました。
ようやく、機嫌が直りました。
とにかく、原因もなにもわからないままですがw、復旧してよかった。
本当に困ったら「D」押しながら再起動、これ有効かもですね。