1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

狂言 159/365

投稿日:2021年6月8日 更新日:

野村萬斎What is 狂言?

能と同じく、猿楽を源流とする。

能が観阿弥・世阿弥親子によって「謡」「舞」を取り入れ、シリアスな要素を高めていったのに対して、狂言はおかしみ・笑い・親しみやすさを旨とする。

そのユーモラスさは、同じ舞台で演じられる能と、緊張・緩和の関係になっている。

大蔵流・鷲流・和泉流があったが、鷲流は明治に入って廃絶した。

 

※3歳で『靱猿』、『釣狐』で集大成を迎えることから、狂言の修行を「猿に始まり狐で終わる」という。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朱子学 280/365

南宋時代の儒学者・朱熹によって大成された、儒教の一派。

里山 134/365

経済の盛衰とも無関係ではない。

華岡青洲 221/365

家族の犠牲(実母は死亡、妻は失明)の上に成功にたどり着いた。

そろばん 242/365

2世紀の中国の数学書『数術記遺』には「珠算」という記述がある。

三内丸山遺跡(縄文時代) 016/365

縄文時代中期の遺跡。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ