1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

竹工芸 209/365

投稿日:2021年7月28日 更新日:

特選 丸盆ざる直径約33cm

最古の例は縄文時代晩期の是川遺跡から出土している。

奈良時代には仏具として竹細工が作られるようになった。

安土桃山・江戸時代に隆盛を極めた茶道の影響で、竹工芸品はやきものと並んで珍重された。

昭和に入っても、独創的な作品を生み出す作家が現れている。

 

※丸竹物、編組物の2系統に分類される。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

織物 067/365

日本の織物の歴史は縄文時代に遡ることができる。

山地 043/365

日本は、国土の75%が山地である。

伊藤若冲 257/365

「若冲」という名前には「充実したものは空っぽに見える」という意味があるという。

『源氏物語』 066/365

作者である紫式部は幼少から才能を認められた女性で、藤原道長にも重用された。

お月見 062/365

満月は豊作の象徴として、お月見は作物の実りを祈る儀式でもある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ