見たもの、思うこと。

わかっていながらさらに書く「男と男の料理対決」

投稿日:2020年9月17日 更新日:

遊戯王 奈落の落とし穴

 

岸部四郎を追悼 『ガキ使』“落とし穴回”を説明する東スポにモニョッたので訂正してみる
http://iincho.hatenablog.com/entry/2020/09/15/231843

岸部四郎(岸部シロー)さんが亡くなって、いろんな映像や過去のニュースが掘り出されている。
インパクトとしてはもちろん「沙悟浄」だけど、私としては最初に見たのは「色付きの女でいてくれよ」を披露した、復活ザ・タイガースとしてのテレビ出演だった気がする。

全員で歌ってた。
ボーカルのジュリーはわかるけど「1人だけ特に何もしてないやんこの人」と思ったのを覚えている(お兄さんの岸部一徳さんはベースだった)。

沙悟浄にしても、ドラマや映画でいろんな人がその後、同役を演じているが、なぜか関西弁でひょろっと背が高い、というあの飄々とした姿は、他の人には決してなし得ない、「河童の到達点」を未だに輝かせているように感じる。

「神回」と断言されることの多い「ガキの使いやあらへんで」の「第一回 チキチキ 芸能界 男と男の料理対決」。

上の、「いいんちょさんのありゃあブログ」では、東スポに載っていたという「ウソ企画で呼び出された」という部分にモニョる、と記されていた。

ダウンタウンも抱腹絶倒!岸部四郎さん 〝ガキ使〟神回で飛び出した名言
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2182947/

確かに、正規のルートでは確認すらできない、2002年の企画を映像なしで説明しようとすれば「本気で騙して落とし穴に落としたわけではない」ということを端的に、字数制限の中で伝えるためには「ウソ企画」という言葉を使わざるを得なかったのかな…と推察する。
どうせ、そんなに誰も確認なんかしないだろうし、という。

バトミントン大会が板尾さんの乱入や、浜田さんの五月病発症でなかなか叶わないように(野口五郎さんの活躍で復活。こちらも神回)、料理対決はけっきょく、全く実現不可能な、進行不能状態に陥る。

毎週ダウンタウンのトークがあった時代だ。
こんな「神回」扱いをされたオープニング企画なのに、10分もないのである。
これがすごいところだ。
「早く終わってしまったので未公開トークをお送りします」という説明で終わる。

さらに細かい点に目を向けるなら「『俺を誰や思うてんねん! 元金持ちやぞ!』『もう、カネしかないなあ!』などと名言を連発」、こうした書き方も、ネットニュースに特有なのだが、ちょっとサブい。

と、いいんちょさんは指摘しています。

まさにそう。

まず、1個目の落とし穴に落ちた時。

落とし穴って、ホントに知らなかったら普通の歩幅で「不自然に落ちていく」のが「自然」なんだが、1個目。
岸部氏は「縁に当たるのは避けたい」という気持ちが強すぎて、少し中央をめがけてジャンプしている。
わかるよその気持ち。
あんなものに慣れてる人はいないしね。

「なんやねん!なんで落とし穴があんのよ!?」
「大丈夫て…何をしてんのよいったい」
「無事で良かったけどこれ」
「もう今日ちょっと無理やて」
「何してた人や知ってる?」
「元金持ちやぞ」
「とりあえず今日は無理や俺」

と、ほぼすべての説明をご自身で済ませてしまう。

「料理対決のゲストとしての違和感」を、「なぜか何かの残りとして開いていた、落とし穴に落ちてしまう」という行為で、見ている者を謎に引きずり込む。

我々はこの後、さらに落とし穴に落ちることを知っているが、「もう無理」とこの時点で判断するのは至極、当然のことだ。

ロケバスへ戻る岸部。

ここで、2個目も慎重に落ちていく。

「エグゼクティブプロデューサー誰や」
「実効権のあるプロデューサーや
「そいつとバスで話したい」
「こんなもん無茶苦茶や」
「ひどいわ、ダウンタウン愛してたのに」

そしてバスでとりあえず説得が行われ、ギャラによる交渉も成立。やり直すことに。

バスの降車口に、3個目が。

3個目に落下した時にははっきりと

これは一体誰が掘った落とし穴なのだろう

とテロップが入る。すごいぞ。

そして

「引っ張れ引っ張れ」
「ありがとう」
「ありがとう」
「ありがとう」
「とりあえず帰ります」
「ありがとう」
「お疲れ様でした」
「料理対決をこれからするんですか」
「で私が出演するんですか」
「ゲスト?今日のゲストだったの僕」
「今から出していただけるの?あーありがとう」
「でどこでするのそれ」
「あほんとに。いいよ」

と「じょじょに壊れゆく姿」が映し出される。

4回目。

対決の場に向かう途中、

先輩の岸部が二度と穴に落ちぬよう先導する松本。こんなところにも、彼の成長した姿が垣間見える

という、もはや視点がどこにあるか、誰目線なのかわからないメタ・ナレーションが入る。

そしてもう一度、コーナーが仕切り直され、始まる。
「手料理対決ゲスト」として岸部四郎さんの紹介があり(この時に小さく「ありがとう」と言っている)、それぞれがキッチンへ駆け寄る。

岸部側には落とし穴が!!!

これにはさすがの岸部も、びっくり仰天

というナレーションが入り

「すいませんて何回…金しかないなぁ!」
「金持ってこい!」
「機嫌よう帰ったるよ!」

…ここで、終わる。

この後どうなったか、とか、そういうのも完全にスルー。

それらは「名言」なのか?

これらの岸部さんの言葉を「名言」とするのはもう「そういう、ちょっと引っかかる言葉はぜんぶ、名言と呼んでおく」という安易なメソッド、と言えてしまうかもしれない。テレビで、だけでなく「出た〜!名言!!」とさえ言っておけば言われた方も悪い気がしない…みたいな光景を、何度も見たことがある。

なので「名言かどうか」「語り継がれるべき言葉かどうか」は、この企画をちゃんと映像で吟味した後、岸部四郎さんが今後も歴史的に評価される上で「金しかないなぁ!」や「元金持ちやぞ!」がその評価基準に毎度、加えられるかどうかにかかっている、としか言いようがない。

大きなニュースとして岸部さんが取り扱われることがなければ、あの企画コーナーに言及されることもなかっただろう。

それと同時に、訃報に接し、まず最初に「落とし穴」「料理対決」「せめて8倍出してよ」が光のスピードで想起された人も多かったのも事実ではないだろうか。

 

執筆者のゆうちぃさんは、東スポの記事に反応すること自体は「無粋」であることを理解しておられる。

これを書く時点でぼくも「サブい」のである。

と、断っておられるのだ。

確かに。
確かに、反応して正そうとすると、どうもやっぱり説明的になってしまい、「だから面白いんだ!」と言ってしまうとそれ自体がもう面白くない…という悪いスパイラルになってしまう。そういうのを超越してる企画が多かったのが、2000年代初頭のオープニングだし。

「訃報ついで」でなければ言及されることのない「いち番組」の「いち企画」。
「ダウンタウン」「〝ガキ使〟」という名前をタイトルに使えるからこそ書かれた「PV稼ぎの無理やり関連記事」と言っても良いと思う。

無理やり、以下にちょっとだけ、さらに書く。

とにかく改めて思い出してみるに、まず企画段階で「岸部四郎が落とし穴に連続して落ちる様は面白い」と、映像を脳内で描いたのがすごい。
そんなの、ふつー、誰が思いつきますか。
そしてそれを具現化するのがすごい。
しかも10分未満で切ってる。

「落とし穴に落ちる」がいかにハプニングなのかを強調するために、しっかりした企画然とした構えがあり、そこにゲストとして登場するという段取りが作られる。料理対決コーナーのスタート、というゴールが見えているので、そこへ向かう力加減が見ている者にまず、前提として伝わる。
普通のテレビ番組の「当たり前に進行されるべき、向かうべき方向」が前提となっている。

コーナーを成立させようとする全員の気持ちが、「4度も」という回数をこなす(仕切り直す)ことを、許してくれる。
犯人探しや岸部さんの被害などはどうでもよくて、「誰が掘ったのか」という、絶対に答えの出ない問いに一度だけ、本当に思考が持っていかれるのもなんだか悔しい。

神回に違いはないんですけど、「他の人だったら…」と考えると、どうだろう。

候補はいく人か、おられます。
あの時点ではこの人は違うでしょ、という人も含めると…

・藤岡弘、
・楳図かずお
・具志堅用高
・西岡徳馬
・梅宮辰夫

というところだろうか。

気を遣うことが前提の大ベテランであり、その上で落ちたさまが派手でおもしろく、言ってみれば「落ちてもいい」人であり(そうなると藤岡さんはちょっと違うか)、何らかの悲哀があってコメントも深そう…。

やはり「フトコロも深そう」っていうところだったりするのかも知れない。

そう考えるとあの時点で「岸部四郎」という選択は、やはり神がかっているな…と感じる。

そこには「裏スター」としていじられ続けて再ブレイクした、にしきのあきらさんの存在もオーバーラップしてくる気するのだ。

 

確か「笑ってはいけない」のどこかでも、岸部さんの若い頃の写真パネルって出てこなかったっけ??
「ホテルマン(2009年)」か??

あの「なんで笑ってるかわからんけど面白い」タイプの企画ものに対して、「何が面白いのかホントにまったくわからない」っていう人も、いる。
いるんだけど、それはそれで正しい。
良いと思います。

大問題は、たまにアップロードされる動画投稿サイトのコメントにある「これってマジですか?」という人が存在するという事実だ。
子供なのかな。

最近はそれをも取り込んだ「ネタ化したコメント合戦」になってて安心する時も、あるけれど。

 







-見たもの、思うこと。
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アクアマンは海水を飲んでいるか

アトランティス人たち、真水ってどうやって確保してるんだろう…。

2018も靖国神社へ。

近所の駐車場も、だいたい8:00までは100円/1h。

わんちゃん用おせちに驚く

もう、本当に、いくらでもあります。

謎と敬虔のゴールデン・ホール。特別展「中尊寺金色堂」

900年の間、もしかすると「あそこにはミイラがあるらしいぞ(その当時の言葉で)!」という噂が「他のところはともかく金色堂だけは絶対に冒してはならないんだ」という、土着の恐怖・異質な呪詛となって、封印効果を発していたのかもしれない。

MIRACLE GLITTER

TRICERATOPS “MIRACLE GLITTER TOUR “ Zepp DiverCity TOKYO

子供のころに肌身離さず抱いてたヌイグルミを、裁縫のウデを磨いてプロになった自分が、記憶をたどって改めて縫って作ってみた、みたいな「愛」、みたいなやつ。わかりにくいですかね。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ