1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

狩野派 166/365

投稿日:2021年6月15日 更新日:

狩野一信 五百羅漢図

室町時代から江戸時代の終わりまで、400年にわたって日本美術界に君臨してきた流派。

御用絵師・狩野正信を祖とする。
時の権力者につかえ、城郭や寺院の障壁画を描いた。

血縁と指定関係に基づく体制を整えた江戸時代の狩野派は、一門としてさらに繁栄した。

 

※明治になると江戸狩野派・京狩野派ともに消滅した。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柔術(柔道) 118/365

柔術とは柔道の元となったもの。

民藝運動 362/365

思想家・柳宗悦が始めた収集・研究運動。

鉄道 270/365

品川駅〜横浜駅間で仮営業が始まったのが1872年。

執権政治 163/365

鎌倉幕府初期から御家人同士の血生臭い争いが続き、北条氏はそれに勝利した。

本居宣長 315/365

江戸後期の国学者。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ