1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

暦 165/365

投稿日:2021年6月14日 更新日:

天地明察(上)

天体の運行をデータ化したもの。

本格的な暦は、602年、百済の僧・観勒(かんろく)の来日によるものと言われている。

平安時代にはまじないや陰陽道と結合し、技術的な発展はしなかった。

しかし江戸初期には初代天文方・渋川春海が日本独自の暦法を編み出した。
中国から伝わった暦ではズレが生じることを発見し、日本で最初の地球儀や天球儀も作成した。

 

※暦を最初に体系化したのは古代エジプトである。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大仏 040/365

完成は752年。

江戸(東京) 274/365

治水・物資の運搬・リサイクル事業の整備など、大都市になっていく要素が整っていた。

御霊信仰 168/365

菅原道真や平将門なども、御霊信仰の一つ。

平清盛(平家) 149/365

娘の徳子を高倉天皇に入内させ、生まれた安徳天皇の外祖父となった。

七夕 048/365

しかし両方の星は7月7日、天の川を挟んで光り輝いている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S