1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

アイザック・ニュートン 291/365

投稿日:2019年10月18日 更新日:

ニュートン・ナイト 自由の旗をかかげた男(字幕版)

ニュートンは恵まれた環境に生まれたわけではなかった。

生まれる前に父親は他界し、2歳の時に母親は再婚して出て行った。愛情のない祖父母に育てられ、成績は悪く、「怠惰」「注意散漫」と教師たちに言われていた。

しかしケンブリッジではデカルト、ボイル、ガリレオ、ケプラー、コペルニクス、エウクレイデス(ユークリッド)の研究をした。

彼の導き出した万有引力の法則は、アルバート・アインシュタインが一般相対性理論を構築するまで、画期的で正しいと評価され続けていた。

結果の伴わない錬金術の実験のせいか、彼の遺体からは大量の水銀が見つかった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人格の同一性 167/365

ではそれらを何らかの外科手術で移し替えたら、それは同一人物なのか。

功利主義 251/365

ベンサムは「偏見を抜きにすれば、プッシュピン遊びは、音楽や詩の技芸と同じ価値を持つ」という有名な言葉を残している。

エドガー・ドガ 199/365

彼は自分の作品に対して批判的だった。

コンスタンティヌス一世 189/365

「大帝」と称される。

最後の晩餐 140/365

イエスは、この晩餐の後、みずからにどんな運命が迫るのかを知っていた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S