1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

盆栽 167/365

投稿日:2021年6月16日 更新日:

盆栽妙 枝ぶりの良い五葉松の盆栽 幅20cm×樹高20cm

唐の時代に中国にあった「盆景」がルーツだと言われる。

平安時代にはすでに「盆山」と呼ばれ貴族の間では楽しまれていた。
江戸時代になると大名から庶民にも普及した。

手間と時間のかかる趣味である盆栽は、時間的・経済的余裕のある御隠居の趣味、というイメージが強かったが、1970年の大阪万博で広く世界にも知られ、「BONSAI」という呼び名で通じるようになった。

 

※三代将軍・徳川家光の大事にしていた松の盆栽は、現在に至るまで保管されている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

自然災害 302/365

自然からの恩恵の裏返しとも言える。

火山 029/365

火山の被害は古来から大きいが、その恩恵も受け取っている。

ウナギ 183/365

世界で獲れるウナギの7割を日本人が食べていると言われる。

お月見 062/365

満月は豊作の象徴として、お月見は作物の実りを祈る儀式でもある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ