1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

松尾芭蕉 157/365

投稿日:2021年6月6日 更新日:

奥の細道 俳諧紀行文集

 

俳諧連句を仕切るプロの点者「俳諧師」として活動するため江戸に出て「桃青」と名乗った。

しかしわずか数年で隠棲し、俳号も「芭蕉」とした。

弟子の曾良(そら)を伴い、半年間の旅をまとめた紀行文『おくのほそ道』は、10ケ国以上の言語に翻訳され、人気が高い。

芭蕉は「不易流行」を提唱した。「不易」は永遠不変、「流行」は流動変化を指す。
相反する二つの課題の両立が、芭蕉の思想にして達した境地だった。

 

※「古池や蛙飛び込む水の音」は、発句会「蛙合」で詠まれた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和船 025/365

地域で取れる木材によって、地方で独自の形状を持っていた。

井原西鶴 150/365

俳諧師であり、浮世草子・人形浄瑠璃の作者。

宮沢賢治 311/365

国民的作家として作品と共にその名が知られているが、生前にはまったくの無名と言ってよいほどだった。

寿司 265/365

初期の握り寿司はテニスボールほどの大きさだったという。

万葉集 003/365

日本最古の歌集。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ