1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

雪舟と水墨画 138/365

投稿日:

日本水墨画全史

 

鎌倉時代後期に、宋から伝えられた。
禅宗と共に伝来したため、この東洋独特の画法で描かれる水墨画は、禅宗のモチーフと共に普及した。

禅の精神を追求した「詩画軸」が発達したが、詩と画はやがて独立し、雪舟などの名人が登場した。

彼が70代に描きあげたという「秋冬山水図」は傑作の呼び声が高い。

 

※雪舟が小僧時代に涙を足の指につけて見事なネズミの絵を描いたというのは、作り話である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寿司 265/365

初期の握り寿司はテニスボールほどの大きさだったという。

井原西鶴 150/365

俳諧師であり、浮世草子・人形浄瑠璃の作者。

卑弥呼 037/365

三国時代の魏に使節を派遣し、「親魏倭王」の称号、金印、銅鏡100枚を贈られている。

漢詩・漢学 031/365

日本最古の漢詩集「懐風藻」は751(天平勝宝3)年に完成した。

四国 288/365

世界で第49位の大きさの島である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S