1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

雪舟と水墨画 138/365

投稿日:

日本水墨画全史

 

鎌倉時代後期に、宋から伝えられた。
禅宗と共に伝来したため、この東洋独特の画法で描かれる水墨画は、禅宗のモチーフと共に普及した。

禅の精神を追求した「詩画軸」が発達したが、詩と画はやがて独立し、雪舟などの名人が登場した。

彼が70代に描きあげたという「秋冬山水図」は傑作の呼び声が高い。

 

※雪舟が小僧時代に涙を足の指につけて見事なネズミの絵を描いたというのは、作り話である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歌川広重 292/365

モネ、ホイッスラー、ゴッホなど、彼の絵の影響を受けた西洋の画家は多い。

やまと絵・唐絵 075/365

土佐派は一度途絶えたが、江戸時代に土佐光起が再興した。

禅宗 217/365

北宗禅と南宗禅に分裂し、日本には南宗禅が主に伝わった。

藤田嗣治(レオナール・フジタ) 348/365

「私が日本を捨てたのではない、日本に捨てられたのだ」と語った。

鎖国 261/365

1635年、すべての日本人の渡航・帰国が禁じられた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ