見たもの、思うこと。

ありそうでない夜。「ミッドナイト・イン・パリ」。

投稿日:2017年5月6日 更新日:

いやぁ、いい映画でした。
だいたい、映画はなんの予備知識も先入観もなく観るので、あれ?みたことある俳優、女優さんだなぁと思っててぜんぜん思い出せず、あとで調べるとああ!あれに出てた!出てた!あの人か!と思うことしきりです。

今回の『ミッドナイト・イン・パリ』の、主人公の恋人イネスを演じていた女優さん。最近どこかで見た…なぁ…と思ってたんですが。

レイチェル・マクアダムス!!

ドクター・ストレンジを観てすごく思ったことを言います

『ドクター・ストレンジ』に出てましたね。恋人役で。

この映画、フランスの人が見たら、「まぁ、ねえ」みたいな感じなのかもしれないですけど、こういうファンタジーが普通に感じられてしまうというのは、パリ自体の魅力の一つなんでしょうね。

これ、1920年代に、ふわっと「夜だけ」行ってしまうというフィクションでありながら「いや、あり得るんちゃう…?」とすら思わせてしまうのは、やはりオーウェン・ウィルソンの、あまりにも自然な演技のせいでしょう。

 

凄まじく芸術の都だったパリ。

いきなりコール・ポーター。

F・スコット・フィッツジェラルド。

ジャン・コクトー。

ヘミングウェイ。

ガートルード・スタイン。

ダリ。

ピカソ。

そして、マリオン・コティヤール(アドリアナ)とさらに19世紀まで旅してしまう主人公ギル。
そこではロートレックだの、ドガだの、ゴーギャンがいる。
こういう歴史に名を残す芸術家がどんどん出てくるんですけど、主人公の妄想っていう感じがぜんぜんしない、ほんとに不思議な映画です。

でもけっきょくギルは、こういう歴史的・芸術的探検を終えて、それを含めて現実的なパリに魅了され、残ることにする。
芸術を愛する人、パリを愛する人、そして現実を愛する人にも、共感できるエンディングになっています。

真夜中の夢、という意味では感傷的で夢想的なんですけど、なんか「今でも普通にあってもいい夢」というか「そういうのって、ありそう」と素直に思えてしまいました。

例えば「真夜中の東京」という映画だったら、と思ったけど芸術史なんてぜんぜん知らないけど、大正時代ですよね。江戸川乱歩!?そうか、でも『ミッドナイト・イン・パリ』は、「アメリカからフランスにやってきた」っていうところがミソなんですよね。

「アメリカ人が日本にやってきた」だと、ちょっとオリエンタリズムがすぎるというか、「何があってもおかしくない感」が強すぎるというか。

すでに西→東の旅で、1個トリップしてますからね(旅行という意味以外に)。

だから例えば、現代の日本の田舎とか路地裏に迷い込んだら、『ミッドナイト・イン・トーキョー』は成り立ってしまう。

なんとなく、アメリカ人が持つヨーロッパへの畏敬とか、裏返った憧憬、みたいなものが下地になっているってことなんですかね。

 

オーウェン・ウィルソンはこの後、2015年には『クーデター』において東南アジアとおぼしくある国で政変に巻き込まれます。







-見たもの、思うこと。
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モザイク

これは何だ?→あれを立てるためのモノだった

何なんだろうこの、独立した感じ。

わかっていながらさらに書く「男と男の料理対決」

「神回」と断言されることの多い「ガキの使いやあらへんで」の「第一回 チキチキ 芸能界 男と男の料理対決」。

「DAVID BOWIE展」で起こった不具合も愛 (5・6回目)

会場を出るとき、チケットにハンコ、押してもらいましたよ?

ワーニャおじさんはワシらに何を言おうとしたのか

人生の価値が、動く時の音。

『日本再興戦略』の第4章を、ジジババに投げつけよう

この講演を聴いてからこの本、『日本再興戦略』を読むと、彼の喋り方で脳内再生されるので、意外と早く読み終われますw

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ