1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

七夕 048/365

投稿日:2021年2月17日 更新日:

七夕

7月7日の夕方を指す。

「たなばた」と読むようになったのは、中国から「乞巧奠(きこうでん)という、手芸や機織りの上達を願う行事と、日本の棚機つ女(たなばたつめ。はたを織る女)の習俗が合体したためだと言われている。

織姫と彦星(牽牛)はそれぞれ「琴座のベガ」と「鷲座のアルタイル」いあてはめれているが、本来、西洋の星座との関わりはない。

しかし2つの星は7月7日、天の川を挟んで光り輝いている。

江戸時代、神聖な布を作るための祈りが、様々な上達や願いを短冊に書くという風習につながった。

 

※青森のねぶた祭りや秋田の竿燈まつりは、七夕祭りの一種である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

内村鑑三 357/365

のちには再臨運動に没入。

私小説 283/365

日本の私小説の始まりは、田山花袋の『蒲団』だと言われる。

こけし 244/365

江戸時代後期、東北の温泉地で湯治客の土産物として誕生したといわれる。

蕎麦・うどん 286/365

うどんの伝播や名称にも諸説あり、確定的なものはない。

中江兆民 336/365

思想家、ジャーナリスト、政治家。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ