1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

喜多川歌麿 271/365

投稿日:2021年9月28日 更新日:

喜多川歌麿の美人画133図

美人画を得意とする絵師。

版元・蔦屋重三郎と組んで出版した狂歌歌本『画本虫撰』『汐干のつと』『百舌鳥』で一躍有名になった。

さらに『婦女人相十品』『婦人相学十躰』で人気を得た。
彼の美人画は、上半身をクローズアップしたもので「美人大首絵」と呼ばれる。

 

※『太閤五妻洛東遊観之図』で幕府に睨まれ、手鎖50日の刑に処された。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神奈備 021/365

かんなび。

仮名(平仮名・片仮名)314/365

これが「かな」の語源である。

前方後円墳 058/365

北海道・青森・秋田・沖縄を除く都道府県から、4,700基が発見されている。

お月見 062/365

満月は豊作の象徴として、お月見は作物の実りを祈る儀式でもある。

卑弥呼 037/365

三国時代の魏に使節を派遣し、「親魏倭王」の称号、金印、銅鏡100枚を贈られている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S